2017年7月号(PDF) 乾乳牛にも塩を給与アメリカとカナダの搾乳ロボット事情~今年はアツイ夏になりそうだ・・・~乳頭をチェック!~花咲く乳頭口は要注意~アメリカ視察報告授精課通信牛の寝る向きについてチモシーの刈り取り時期と栄養価を考える使用済みの注射針および薬ビンの処理に関して その他 ロボット搾乳 乳房炎 季節の対策 搾乳 研修報告 飼料
2017年6月号(PDF) コンクリート通路の滑り止め加工アメリカとカナダの搾乳ロボット事情~ステージごとの乳房炎発症リスク~きっと知らないミミズの話新人サイトウは見た! 今月の、ココがすごいよ農家さん牛の血液型について飼料の消化性を考える その他 ロボット搾乳 乳房炎 搾乳 研修報告 蹄管理 飼料
2017年4月号(PDF) ~乳頭口は意外と汚い?~乳房炎治療の前のアル綿でのふき取り研修報告マダニの中に住む細菌・・・??繁殖シリーズ その7(共済新聞掲載済み)ご挨拶~ごあいさつ~退職のご挨拶 その他 乳房炎 搾乳 治療
2016年3月号(PDF) フライコントロール~もっと発情を見つけよう~ 繁殖成績改善に伴う乳生産へのインパクト退職と結婚のご報告侮れない!DD(趾皮膚炎)を再考する血乳のおはなし断尾に対する各団体の見解牛は静かな場所でこっそりと分娩したいを実現する旭川から カウコンフォート その他 乾乳期管理 分娩 周産期疾病 授精 搾乳 繁殖 蹄管理
2014年10月号(PDF) [論文]大動物臨床研究会での教育講演-1[論文]大動物臨床研究会での教育講演-2[論文]大動物臨床研究会での教育講演-3栃木に、帰省しまして。ありのまま・・・じゃ、いけない冬の温度管理 その他 季節の対策
2014年6月号(PDF) 有機ミルク:その値段に見合った価値が本当にあるのか?ロープロファイル クロスベンチレーションフリーストール牛舎ができました宮崎の授精師さんに3日間同行しました伸縮包帯やビニールテープの巻きっぱなしに注意!~デイリーコンプセミナー カウコンフォート その他 換気 牛舎設計 研修報告
2014年3月号(PDF) 講習会での質問と返答(1)講習会での質問と返答(2)講習会での質問と返答(3)講習会での質問と返答(4)OPU-IVF体外受精卵追い移植産子第一号が誕生しました。 その他 受精卵