2016年5月号(PDF) 乳生産に及ぼす"繁殖"のインパクト~繁殖成績を改善させる発情発見~ 初回授精を早めて再発情を見逃さない定期的なミルカー点検で、ベストパフォーマンスな搾乳を!子牛のルーメンドリンカーダッチメソッドとカンザスメソッド牛だって痛い!!痛みと炎症をコントロールすれば生産性が上がる! 哺乳 子牛 授精 搾乳 繁殖 蹄管理
2016年2月号(PDF) 除角時の疼痛コントロール2~もっと発情を見つけよう~ 繁殖管理が低迷したま維持されている?見ザル・聞かザルとはもういわせない! ~THMS顧客農家の繁殖状況比較~繁殖ベンチマーク その3 子牛 授精 繁殖
2015年12月号(PDF) ペアハッチ3 子牛を2頭で飼うことのメリット生後3日以内の哺乳では、特に誤嚥性肺炎に注意が必要ですデータから見る移行期管理の現状農場視察研修(前編)子牛の肺炎 ~予防的治療~下痢だんご妊娠率と経済性 下痢 乾乳期管理 分娩 初乳 周産期疾病 哺乳 子牛 季節の対策 授精 研修報告 繁殖 肺炎
2015年11月号(PDF) ペアハッチ2 子牛を2頭で飼うことのメリット光周期マネージメント最近読んだ本「星野佳路と考えるファミリービジネスマネジメント」中沢康彦 著マネージメント情報退職の御挨拶 乾乳期管理 子牛 搾乳
2015年10月号(PDF) ペアハッチ 子牛を2頭で飼うことのメリット針通電牛の異常な行動下痢の原因、調べてみませんか乳房炎・・結局 最後は搾乳直前の乳頭口衛生 カウコンフォート 下痢 乳房炎 初乳 哺乳 子牛 治療
2015年3月号(PDF) ホメオスターシス Homeostasis(Cannon 1929)とホメオレシス Homeorhesis(Bauman 1980)という考え方カーフサービスの成績臍帯炎は万病のもと!?ヘソは、健康のミソ カウコンフォート 子牛